
所在地 | 愛西市 |
---|---|
工 期 | 2016年3月30日着工 |
構 造 | 木造在来軸組工法 |
工事内容 | 新築/注文住宅 |
担当デザイナー | ギャラリー和:國井 美香 |
2016.7.25
LDKのタタミコーナー。カウンターを設置し床に座るタイプのパソコンコーナーを造りました。
クローゼットには可動式の棚を。
2016.7.25
キッチン背面の高い位置にはめ込みタイプの窓を付けました。自然光を多く入れることにより、日中は照明に頼ることなく過ごします。
寝室はグレー色のアクセントクロスを貼り、重厚感のある雰囲気に仕上がりました。
2016.6.30
システムキッチンが入りました。カウンター式の対面キッチンでリビングにいるご家族と近い距離でお料理ができます。
階段下の収納
2016.6.30
プラスターボードの次はクロス貼りに入ります。
2016.6.10
柱と柱の間にプラスターボードを貼り、ドアの枠も設置されお部屋のかたちがわかるようになりました。
屋根裏部分にお札を付けました。M様邸の家内安全、火災などにあう事無く末長く栄えるようにとの願いが込められています。
2016.6.10
ユニットバスを設置しました。
浴室の給排水の様子
2016.5.31
床材が貼られ、その上に傷や破損を防ぐ養生シートを貼りました。
2016.5.27
外壁工事の様子。
タイル調の柔らかなオフホワイトのサイディングをお選びいただきました。
2016.5.27
バルコニーの天井部分
南側の屋根面に太陽光パネル4.0kwを搭載しました。
2016.5.18
吹付け断熱施工後の様子。壁には厚さ120㎜
屋根部分は250㎜の厚さで施工します。
2016.5.10
外部の壁に遮熱シートを貼ります。
2016.5.9
サッシが施工されました。幅2m55㎝あり、リビングに光をたくさん取入れます。
玄関ドアが搬入されました。
2016.5.6
構造材を金物で固定します。
梁部分
2016.5.6
しろありの侵入を防ぐため、防蟻処理も新築時にしっかり行います。
瓦屋根が乗りました。フラットでシンプルなデザインが特徴です。
2016.4.30
建方を行いました。建物の主要な構造材を1日で組み立てます。
2016.4.30
2階床部分
クレーンで木材を運び入れ、順序良く組み立てていきます。
2016.4.26
基礎断熱は断熱性の高い積水化学工業(株)のフェノバボードを使用
2016.4.25
給排水工事の様子
2016.4.20
コンクリート打設後の様子。
2016.4.16
基礎の立ち上がり部分に型枠を組みます。
2016.4.9
べた基礎の様子。コンクリートを打つ前に第三者機関による検査を受けます。
2016.4.5
基礎工事に入ります。建物の位置、基礎の高さを明確にします。
2016.3.30
いよいよ着工です。地盤改良を行いました。
2016.3.30
M様邸では柱状改良という方法で地盤補強をします。敷地の建物が建つ位置に深さ2.6m、直径60cmのコンクリートの柱を造ります。今回は26箇所を補強しました。
2016.3.30
改良工事後の敷地の様子
2016.1.24
地鎮祭を行い、工事が無事完了することをお祈りしました。